髪に関する悩みは共通点があっても、女性と男性で重要素が変わってきます。
- 髪が薄くなってきた
- 脂っぽくなる
- 匂いが取れない
上記の3つは男性に圧倒的に多い髪の悩み。
1つだけでなく、多くの場合はセット。
女性でも同じ悩みを持つ方はいますが、主に男性が多くなります。
女性の場合はスタイリングや、痛みについてが出てくるので、同じ髪の悩みでも違いがありました。
男性に圧倒的に多い髪の悩みの3つについて、解説していきます。
男性に多い3つの髪の悩み
同じ悩みであっても、女性と男性が違いが出てくる理由。
大きな理由は「髪の長さ」。
まれにロックミュージシャンなどで長い方もいますが、大抵の方は女性よりも短い髪。
何カ月も切らないでそのままということはないですから、痛みではない悩みが主となっています。
髪が薄くなってきた
早い方であれば10代後半、20代前半で悩みとなる「薄毛」。
若年層の場合の原因は主に遺伝ですが、ご両親や親戚がふさふさであっても安心はできません。
- 生活習慣
- 髪の手入れ
個人の生活によっては、思いの他に早く発生し、進行も一気に進みます。
気になるからこそ間違った対応してしまう方が多いのも、薄毛の悩みです。
脂っぽい
ベタベタして汚らしく見える「脂っぽさ」。
女性よりも、圧倒的に男性で悩んでいる方が多いです。
- 生活習慣
- 洗うのが不十分
- すすぎしっかりとできていない
生活習慣とは主に食事。毛穴が多い部分は、バランスのとれていない食生活で影響がでます。
髪の毛が短いからこそ、洗うのもすすぎも不十分。
パパパっと洗う方が多いため、脂っぽさにつながっているんです。
髪の毛の長い方よりも、実は短い方に多かったりします。
嫌な匂い
思っても言えないからこそ相手に不快感を与える「匂い」。
元のなっているのは頭皮の汚れですが、年齢を問わず匂う方は多いです。
自身で気付くということは、周りからすると相当な匂いになっています。
- 生活習慣
- 洗うのが不十分
- すすぎがしっかりとできていない
- 整髪料
生活習慣は匂いでも共通。食べ方はもちろん、手入れの違いが原因となります。
洗う、すすぎが不十分な場合は脂っぽさだけでなく、細菌が増殖する原因に。
匂いが発生しない方が無理という状況になっています。
整髪料は髪のセットにも役立ちますが、余分なゴミなども付着。
香料も多く含まれていますから、油分、体臭と混ざってなんともいえない匂いへになっていきます。
困難なのは、一度匂いが付くとさらっと洗うだけでは取れません。
嫌なことですが、しっかりと定着するんです。
共通点があるからこそ変えられる
男性に多い髪の悩みの「薄毛・脂っぽさ・嫌な匂い」。
生活習慣という共通点があるからこそ、変えられる方は多いです。
変えられない方はより深い悩みとなっていき、まずすべきことをせずに余計なことをしてしまいます。
- 髪が薄くなってきた → 育毛剤
- 脂っぽくなる → シャンプーを変える
- 匂いが取れない → 香水など匂いでごまかす
一見は合っているように見えますが、最初に行う方法として全て大きな間違いです。
先にすべきは物の変更ではなく、現状の改善。やり方を間違えると改善ではなく、悪化の一途。
生活習慣といっても、難しいことは何もありません。
順々に解説、紹介していきますので、間違った対応はムダになると覚えておきましょう。
以上、『男性に多い髪の悩みのトップ3! 共通点があるからこそ、改善ができます』でした。