髪に対しての悩みの解決や、軽減をすることを目標に運営しているサイト「絶美」をご覧いただき、ありがとうございます。
- 髪の基礎知識
- 髪のコラム
- まとめ記事
絶美では上記3つのカテゴリーで運営をしていますが、本記事は2021年3月に行った新規更新16記事分のまとめ。
どんな内容の記事が新規として追加されてきたのか、ご覧ください。
髪の基礎知識 x8
カテゴリー「髪の基礎知識」は、まずは押さえておきたい髪のための情報などの記事。
1.シャンプーの必要性
髪の痛みに関係する部分もある「シャンプー」。
対して体は、石鹸もボディーソープを利用しないという選択をする方もいます。
髪も同様かというと、そうではありません。どういう理由からなのか、解説をしています。
現在では大多数の方が毎日お風呂、またはシャワー時に行う「シャンプー」。当たり前のように行っているからこそ、ふと疑問に思うこと。シャンプーって本当に必要なの?以前に石鹸、またはボディーソープを使わずに肌にとって良いと話題になり[…]
2.髪の周期から考える気にしなくてもいい抜け毛
自然な現象だと知っていても、見てしまうと気になる「髪の抜け毛」。
ですが、髪には周期 (ヘアサイクル)があり、抜けるべき毛を気にしてもしょうがありません。
3つの周期と、何をするべきか解説をしています。
自然な現象だとは知っていても、目に入るからこそ気になるのは「髪の抜け毛」。ですが、髪の周期 (ヘアサイクル)を知ることで、気にしてもしょうがないことが分かります。 成長期 → 髪が成長する期間 退行期 → 髪の成[…]
3.シャンプー、コンディショナーの使用量
毎日のことで、特に気にしていない方も多い、シャンプーやコンディショナーの「使用量」。
髪に長さや汚れの状況にも異っても、目安となる量はあります。
足りない、多過ぎの目安と、どうすればいいのか解説しています。
私たちが毎日のようにお風呂やシャワーの際に行う「シャンプーにコンディショナー」。コンディショナーではなく、トリートメントを使用しているいう方も多いと思いますが、何を利用に関わらず使用量の目安はあります。 足りない → […]
4.染めた髪の色をなるべく長く保つためにできること
染めた時はキレイであっても、日を追うごとに「色落ちする髪色」。
色落ちする理由を知ることで、完全には難しくても長持ちさせることも可能です。
キレイに染めた髪を、可能な限り長く保つための対策を解説しています。
染めた時はキレイに仕上がっても、日を追うごとに「色落ちする髪色」。本来の髪色を化学変化で無理やり色付けしているのですから、ある意味で当然のこと。それでも可能な限りキレイに維持したいと考えるのが、人の常。 キュー[…]
5.髪のキューティクルとは?
ヘアケアでよく聞く言葉「キューティクル」。
髪をキレイに保つために重要だとはなんとなく知っていても、よく分からないという方も多いこと。
どういう物で、なぜ普段ヘアケアをする必要があるのかを解説しています。
髪の話題になるとよく聞く言葉「キューティクル」。では、どんなものなのかというと、思いの他に答えられる人は少ないです。髪の表面にある層かんたんに言うと、これがキューティクル。髪の構造としてみると、大きく以下の3つなりま[…]
6.髪が細くなる理由と、改善できること
艶やコシとともに、多くの方が感じている悩みの1つ「髪が細くなる」。
変化があるからには原因があり、対応できることがあります。
生えて来る時点で髪が細くなる理由と、改善できることについて解説をしています。
年齢を重ねるごとに、髪が細くなってきた…。艶やコシとともに、多くの方が感じている髪の悩みです。では、細くなるのは何が原因となっているのか、髪の構造を見てみましょう。 メデュラ:髪の中心 コルテックス:メキ[…]
7.白髪になる原因としてはいけないこと
男女共通の髪の大きな悩みの1つ「白髪」。
黒髪から色が変わるからには、理由があります。
何が白髪の原因であって、できることはあるのか。
また、白髪が生えてきたからといってしてはいけないことを解説しています。
髪の悩みの大きな1つ「白髪」。髪のメラニン色素の量が減ることこれが最も大きな原因。また、メラニン色素には黒褐色のユーメラニン、黄赤色系のフェオメラニンの2種類があります。このバランスと含まれる量によって、毛の色が決ま[…]
8.ドライヤーへの間違った認識
ヘアケアで多くの人が勘違いをしている「ドライヤー」。
髪を痛めるものだと考える方も多いですが、実際はそうではありません。
どういう理由によることなのか。知った上で、してはいけないことの解説をしています。
ヘアケアで多くの方が勘違いしている場合が多いのが、「ドライヤー」について。ドライヤー = 髪を痛めるものこう考える人は、今も多いのではないでしょうか。髪が痛むから(気がする)からと、長さがあるのにタオルドライで済ませている方[…]
髪のコラム x7
カテゴリー「髪のコラム」は、髪の悩みの具体例から対応までの記事。
1.同じ分け目と続けると髪が薄くなる?
髪で気になる場所の「生え際と分け目」。
1度「薄いかな?」 思ってしまうと、同じ分け目であることが理由と考える方も多いです。
実際に影響するのことなのか。その他に気を付けることはあるのかなど、解説しています。
老若男女関わらず、髪で特に気になる場所を言えば「生え際と分け目」。その見方によっては実際は何も問題がない方であっても、「もしかして髪が薄くなってきた?」と感じてしまう部分。ふとしたことから1度でも気になってしまうと、心配にな[…]
2.過大表記の広告に騙されないために必要なここと
自分自身が何よりも気になるのが「薄毛」。
悩みの深いものであるからこそ、夢のような結果がさも出るような表現をする物も多く存在します。
期待を裏切られないためには何を気を付けるべきことを、解説をしています。
周りの目よりも、自分自身が何もよりも気になる「薄毛」。悩みが深くなることだからこそ、その弱みにつけ込んでくる業者も少なくありません。2021年3月3日。育毛剤「BUBKA ZERO」を供給する株式会社T.Sコーポレーションに[…]
3.初めて髪を染める前に知っておくべきこと
季節の変わり目や、環境に変化のタイミングで行う方が多い、「髪を染める」こと。
ただし、衝動のままに行うと、後悔することも多いです。
特に初めて染める際に知っておくべき、デメリットについて解説しています。
季節の変わり目や、環境の変化。現在のように自宅いる時間が増えると起こるのは「変化への願望」。私が現役で美容師をしていた時も、お客さんの変化したくなったタイミングをよく見てきました。 洋服の冒険 髪型を変更[…]
4.今よりも、これから生えてくる髪を気にする
多くの方がヘアケアで気にするのは、今生えてえている髪。
ですが、まずは「これから生えてくる髪」を気にすることが、重要です。
頭皮から出たばかりが100の状態の髪。
どういう対応をするべきなか、解説をしています。
多くの方がヘアケアで気にするのは、「今生えてえている髪」。毛幹もうかんと呼ばれる部分。目にする部分だからからこそ、気にするのは当然といえます。ですが、髪がの伸びてくるのは毛先からではなく、地肌の中にある毛根もうこんから。[…]
5.こんな言動は美容師に好かれる & 嫌われる
接客業の中でも、個別の対応時間が長くなる美容院。
施術をする美容師も人だからこそ、「好かれる、または嫌われるお客さん」がいるのも事実。
どんなことが要因となりえるのか今回は「言動編」として、解説をしています。
元美容師の私。日々お客さんの対応をしていく中で、人対人だからこそどうしてもあったこと。 好きなお客さん 苦手(嫌い)なお客さん接客業かつ、基本は施術する側はお客さんを選べないからこそ出てきてしまいます[…]
6.こんな行動は美容師に好かれる & 嫌われる
接客業の中でも、個別の対応時間が長くなる美容院。
施術をする美容師も人だからこそ、「好かれる、または嫌われるお客さん」がいるのも事実。
どんなことが要因となりえるのか今回は「行動編」として、解説をしています。
元美容師の私。日々お客さんの対応をしていく中で、人対人だからこそどうしてもあったこと。 好きなお客さん 苦手(嫌い)なお客さん接客業かつ、基本は施術する側はお客さんを選べないからこそ出てきてしまいます[…]
7.その言動と行動は美容師が困惑します
美容室でお客さんが意図をしていないとしても、美容師が「対応に困る言動、行動」をする方がいます。
好き、嫌いとは異なるのですが、どういう言動や行動が困る、困惑する原因となっているのか、解説をしています。
元美容師の私。日々で、たくさんのお客さんの対応をこれまでにしてきました。人対人の対応だからこそ、好き。嫌い(苦手)なお客さんに加えてあったこと。対応に困る、困惑する言動、行動をする方がいるこれは好き、嫌いとは、また別[…]
髪のまとめ記事 x1
カテゴリー「髪のまとめ記事」は、一定の法則に従ったまとめの記事。
1.[2021年2月 絶美]新規更新
髪に対しての悩みの解決や、軽減をすることを目標に運営しているサイト「絶美」。
本記事は2021年2月に行った新規投稿のまとめ。
どんな内容の追加更新がされてきたのか、一覧としてご覧ください。
髪に対しての悩みの解決や、軽減をすることを目標に運営しているサイト「絶美」をご覧いただき、ありがとうございます。 髪の基礎知識 髪のコラム まとめ記事絶美では上記3つのカテゴリーで運営をしていますが、本[…]
21年3月新規投稿記事まとめ
- 髪の基礎知識:8記事
- 髪のコラム:7記事
- まとめ記事:1記事
全体の記事数で考えると、月の半分は更新ができている形。
書きたいネタはたくさんあるというか、現役は離れたとはいえ好きだからこそ、ほぼ際限なくあるのが髪のこと。
地道にですが今後も随時記事更新をしていきますので、引き続き「絶美」をご覧ください。
以上、『[2021年3月 絶美]新規更新 x 16 + まとめ記事』でした。