元美容師の私。
日々お客さんの対応をしていく中で、人対人だからこそどうしてもあったこと。
- 好きなお客さん
- 苦手(嫌い)なお客さん
接客業かつ、基本は施術する側はお客さんを選べないからこそ出てきてしまいます。
苦手(嫌い)だからといって特別対応が変わるということはないはずですが、美容院はキレイになるための場所。
気持ちよく美容師に対応させたほうが、仕上がりがよくなる可能性は否定できません。
接客業の中でも個別に対応する時間が長いからこそ、なおさら。
また、お客さん本人に意図はなくても、実は苦手と思われていることも…。
そこで、どんなことが美容師に好かれて、苦手と思われる場合が多いのか。
今回は「言動編」として、解説をしていきます。
好かれる言動
まずは「好かれる言動」から。
- 他愛のない話
- 前回からの経過の話
- 基本喋らない
好かれると言っても、特別なことをしなければいけないのではありません。
個別にどういうことなのか、解説していきます。
1.他愛のない話
多くの方との会話が「他愛のない話」。
特別な話をするのではなく、これで十分過ぎるんです。
単純なことのようで、とても大切なこと。
こちらからも会話や提案も広げやすいですし、お客さんの顔を名前を覚えるきっかけにもなります。
普通に対応してくれることが、美容師にも喜ばしい出来ことでした。
2.前回からの経過の話
美容師として嬉しいのが、自分の顧客になってくれること。
結果は確認できても想像しかできないのが「前回からの経過」。
- セットしやすかった、しずらかった
- ここが良かった、もっとこうしたかった
教えてもらえると大きな参考になり、改善にもつながります。
特に長さや色、パーマなど大きく変更した時は、伝えてもらえると嬉しいです。
その理由は、美容院でキレイな仕上がりになるのは当たり前。
次に来店してもらうまで、可能な限り維持をして欲しいので。
3.基本喋らない
言動とは矛盾するようですが「基本しゃべらない」。
どういう施術(カットやカラー)をして欲しいのかさえ伝えてくれれば、その他の会話は不要です。
しゃべらなければいけないと思っている方もいますが、そんなことはありません。
黙々と施術することができるので行う作業にもよりますが、時間短縮になるなんてことも…。
嫌われる言動
好かれるに続いては、気になる「嫌われる言動」。
- 最低限の会話をしてくれない
- 宗教、政治に関する話
- 誰かの悪口
箇条書きでも、見ればなんとなく分かってもらえるかと思います。
意図はなくしている場合もありますから、個別の解説を確認してみてください。
1.最低限の会話をしてくれない
思いの他に困るのが「最低限の会話をしてくれない」。
完全におまかせであれば別ですが、基本は好きなように施術を行うことはできません。
会話をずっとする必要もありませんが、するべき内容は伝えてくれないと非常に困ります。
施術後にこんなつもりじゃなかった…にも繋がりやすいので、最低限の会話はお願いします。
2.宗教、政治に関する話
思いの他に困るのが、「宗教、政治に関する話」。
とはいえ、そのタイミングで起こっているニュースに対して、軽くであれば問題ありません。
何を信じる、信じないかは本人の自由ですが、返答にすごく困るんです。
個人経営で1対1であればいいですが、多くは他のお客さんや従業員がいる状態。
明確な受け答えがしずらいことはストレスとなり、苦手なお客さんへとなっていきます。
3.誰かの悪口
1番といっていい程に困る、嫌われるのが「誰かの悪口」。
対応にも困りますし、正直いい気分にはなりません。
施術どころではなくなる場合もあるので、困らないという方が無理かもしれません。
思いの他に多い悪口
悪口なんてそうそうは言わないと思うかもしれません。
美容院だからこそ、出てくる悪口があります。
美容院の数が多いように、お店を変えるお客さんも多いです。
何か理由があるからこそ変更するわけですが、不満というのも大きな要素。
悪口とは思っていないかもですが、同業者への不満は本当に対応に困ります。
また、不満を言う方は、聞いている自分もその立場になる可能性があるということ。
苦手意識を持ってしまうのは、必然と言えます。
美容師への言動 あとがき
美容師も人だからこそ、どうしても生まれてしまうこと。
- 好きなお客さん
- 苦手(嫌い)なお客さん
区別をしたいわけではないですが、言動によって差が出てきてしまいます。
接客業の中でも個別の対応が長くなる、美容院での施術時間。
大きな気を使う必要はありませんが、対応するのは機械ではなく人。
美容院はキレイになる場所であるのですから、美容師に嫌われないようにしてください。
以上、『【要注意】美容院でこんなお客さんは好かれる & 嫌われる「言動編」』でした。