パソコンを使ってネットがあれば完結する仕事の方を中心に増えたのが、在宅で仕事をする方。
リモートワークなんて言われますが、家から出るのが億劫になったなんて方も多いです。
かくいう私も在宅での仕事で、外出する機会がかなり減りました。
ダイエットにフォーカスした姉妹サイト「ぜったの」で公開している運動記録(ジョギング)が、唯一の外出といっていいぐらい。
人は選びますが、思いの他に外出することなく生活ができてしまうものです。
ですが「外出をしない = 人にあう機会が少ない」からこそ、起こることが1つ。
1日2日サボっても痛くも痒くもないですから、頻度が減ったという方は多いです。
用事があるからこそ外出する方も、マスクで半分顔が隠れるからこそボサボサで手入れができていない髪の方が増えた今の状況。
まだ外出するからはシャワーやお風呂はサボらないでしょうけれど、そうではない方。
それが何がといえば、シャワー、お風呂をサボるということ。
どういう理由からよろしくない行動で、髪にとって問題ありと言えるのか解説していきます。
汚れや油脂は蓄積されていく
基本的に自宅の中だけの行動となりがりがちな「在宅でのリモートワーク」。
息が詰まる方もいますが、引きこもりバンザイ! となる場合も多いです。
今は特にネットでなんでも注文、持ってきてくれますから、快適そのもの。
私もそもそもが引きこもり体質ですので、気持ちが痛いほどに分かります。
- エアコンがあるからこそ、熱くも寒くもない
- 汗もかいていないから、汚れていないはず
- 人と合わないから特に問題もない
3つとも全てその通りと言いたいところですが、2番の汚れないとうのは完全なる間違い。
見えるような汗がなくてもかいていますし、汚れも蓄積していっています。
毛穴の密集地帯の頭からは皮脂がでることで、徐々に油っぽくなっていく髪。
正に外に外出していなくても汚れることの証明で、チリやホコリも付きやすい状態。
1日2日ではさほど汚れないようにみえて、思いの他に大きく汚くなっていました。
シャンプーやお風呂の回数が減ることで起こること
1日2日サボることはあっても、シャワーやお風呂に入らないわけではありません。
それでも回数が減ることで、起こりやすいことがあります。
回数が減るからこそしっかりになると思いきや、逆のことが起こります。
洗っているようで、少しづつ蓄積していく汚れ。
これが髪にとって大きな問題になりますので、次の項目でどういうことなのか提示します。
汚れた頭皮はこれから生えてくる髪に影響する
シャンプーやお風呂をサボったことで、「思いの他に汚れている頭皮」。
1日2日だからと思っていても、それがクセになり、洗った際も不十分なった状態。
その上で知って欲しいのは、髪が主に伸びるのは寝ている就寝時だということ。
伸びが遅くなるぐらいならいいや! なんて思ってはいませんか?
それは髪にとって大きな間違いです。
後からケアはできても、生えてきた以上によくすることはできません。
1日中家の中で過ごしても、皮脂の分泌もあることから思いの他に汚れている頭皮。
髪が生えてくる寝ている時に汚れという障害があるのは、かなりのマイナスになるんです。
1日2日ならと感じるかもですが、クセになるのも人だからこそ。
いくら自宅でずっと過ごしているからといっても、キレイな頭皮を保つことが今後の髪の状態に関わってきます。
リモートワークで髪を洗わない あとがき
在宅ワークや、リモート授業で一日中家にいて、特に出かける用事もない。
そんな汚れてもいないだろうし、シャンプーやお風呂に入るはめんどくさいから、スキップする。
その行動の気持ち的には分からなくもないですが、髪にとっては明らかによろしくない行為。
- 皮脂の分泌で頭皮は予想以上に汚れている
- サボることがクセになると、洗も不十分になる
- 汚れた状態の頭皮からは髪が生えづらい
- 自分自身では匂いに気付きづらい
汚れていないと考えるは間違いですし、これからの髪にも影響してしまいます。
おまけに自分では気付かないけれど、不快な匂いの原因となることも少なくありません。
「シャンプーをやりすぎるのはよくないのでは?」と考える方もいるはず。
ですが、1日に何回も繰り返すのでなければ、なんの問題もないどころか、必要なこと。
逆に洗わないことで起こるデメリットは明らか。
しっかりと頭皮をキレイに保ち、髪をいたわってあげましょう。
洗わないことがクセになってしまうと、かなり大きな影響が自分に戻ってきてしまいますよ。
以上、『リモートワークで1日中家にいるから髪を洗わない! それアウトです』でした。